[FREE DIAL]0120-19-1148 営業時間 9:00~17:00(月~金)

メール

お電話

CHP ブログ

  1. ホーム
  2. CHP ブログ
  3. 岐阜の保険ばなし ~老後資金の相談は誰にする? 生命保険会社に騙されないための老後資金準備について~

岐阜の保険ばなし ~老後資金の相談は誰にする? 生命保険会社に騙されないための老後資金準備について~

保険相談

生命保険会社やその担当者に

老後資金の相談をする方も多いはず。

 

いきなり個人年金保険や貯蓄型の生命保険を

案内されたら要注意かもしれません。

 

【関連記事はこちら】

老後資金って、本当はいくら必要?

老後資金をつくるには

 

1.相談してよい相手か見極める

2.生命保険商品で老後資金を準備してもよい人

3.信頼できる相手ならなるべく情報開示をしてみる

istockphoto-1285044915-170667a.jpg

1.相談してよい相手か見極める


基本的に生命保険会社や代理店の職員は、

保険商品を販売することが目的です。

納得いく提案を求めるなら、

2つのポイントを確認してみましょう。


①年金制度を理解しているか

個人事業主とサラリーマン、公務員では

それぞれ年金制度は異なります。

また夫婦でのご相談の場合には、

お二人の働き方が年金額に影響します。

年金シミュレーションはこちら


将来受け取れる見込みの年金額が少ないようであれば、

家計の見直しも踏まえて、

しっかりと準備資金の捻出が必要になります。

 

【関連記事はこちら】

人生100年時代


②金融商品全般の知識があるか

セカンドライフを過ごすためのお金を準備する方法は、

公的年金以外にも

・貯金&預金

・株式や投資信託

・不動産

・国民年金基金や小規模企業共済

など様々です。

iDeCoやNISAなどの制度を活用する方法もあります。


税務上のメリットや運用コスト、

流動性などについて違いをしっかり理解しているかがポイントです。

 

【関連記事はこちら】

外貨建て保険と積み立てNISAとiDeCo

 


2.生命保険商品で老後資金を準備してもよい人


 ①全く準備が出来ていない、お金を貯められない人

生命保険は毎月、あるいは毎年定期的に、

口座振替かクレジットカード払いで支払い続けます。

強制的にお金が徴収される仕組みづくりを利用して、

知らないうちにお金が貯まっている状況をつくれます。

またクレジットカード払いなら、

ポイントも貯まっていきますよ。


②保障が必要な人

保険料の支払いが終了する前に

被保険者が死亡や高度障害になると、

保険金が支払われます。

自分に万が一のことがあった時に

家族へお金を残すことができます。


【関連動画】

生命保険とは?基本形3つ!


③積極運用が中心の人、不動産オーナーの人

保険は基本的に「債券」で運用します。

積極運用の場合には、

「株式」が中心になっていることも多いのでは。

安定資産を持つ意味で検討の価値ありかもしれません。

限度額はありますが、

「個人年金保険料控除」を毎年申告できます。


また不動産オーナーの場合には、

相続税対策、分割対策として保険を活用することが出来ます。

 

【関連記事はこちら】

外貨建て保険の注意点 加入を勧められたらチェック

 


3.信頼できる相手ならなるべく情報開示をしてみる


効率よくお金を分配するために

情報を開示することも検討してみましょう。

年金定期便を持参したり、

勤務先の福利厚生や退職金制度を把握&共有することも大切です。

また他の保険の加入状況なども担当者に伝えるとよいですね。


これらの内容が提案プランと重複すると

運用商品が偏り効率が悪くなったり、

資産のリスク分散できなくなる恐れがあります。


たくさんのお客様の相談を経験している担当者なら、

あらゆる状況に沿ってアドバイスが出来るはずです。

 

弊社へのお問い合わせはこちらから

ホームページはこちらから

YouTubeはこちらから

LINE公式アカウント

Facebook

保険でお困りの方、お気軽にご相談下さい!

お電話でご相談をご希望の方
フリーダイアル 0120-19-1148 営業時間 9:00~17:00(月~金)
メールでご相談をご希望の方
お気軽にどうぞ!こちらからお問い合わせください

24時間500円から加入できる自動車保険

このホームページは、各保険の概要についてご紹介しており、特定の保険会社名や商品名のない記載は一般的な保険商品に関する説明です。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。