ズバリ、
思いがけないトラブルや
予想外の出費に
備える方法の一つです!
車が故障したり、
洪水で家が浸水したり、
急に病気になったり、、、。
これらの問題が起こった時に
お金の準備&確保が出来ればいいのですが、
自己資金で対応できないと深刻な問題ともなります。
自分の財産をこれらの被害から
守るためにも保険をかけるべきポイントを
まとめてみました。
1.今更聞けないそもそも保険とは?
2.保険の種類、実はシンプル!
3.知っておくとよい保険の請求の流れ
1.今更聞けないそもそも保険とは?
まず、
予想外の出費に備える方法は、
・日ごろから貯金をしておく
・予備費としてお金をストックしておく
・保険に加入する
などがあげられます。
財産に大きな影響を
与えない程度に備えるなら、
保険に入る必要はないとも言えます。
逆に、
財産や将来の人生に
甚大な被害となり得ることにこそ、
保険加入が役立ちます。
優先順位が大事ですね^^↓↓↓こちら
【関連ブログ】コロナ第二波、第三波に備えて
https://www.c-h-p.co.jp/blog/cat55/entry001200.html
保険に加入することは、
これらの被害に会った時に、
保険会社が
お金を払ってくれる契約をすることです。
その証として保険証券が発行されます。
2.保険の種類、実はシンプル!
「保険」の中には、
強制保険と任意保険があります。
強制保険(とその仲間)は、
自動車の自賠責保険や、
住宅ローンでの
団体信用生命保険(団信)などです。
弊社が取り扱っているのは、
基本、任意保険です。
任意保険の中に、
大きくわけると
損害保険と生命保険があります。
<損害保険>
・自動車保険
・火災保険(地震保険含む)
・傷害保険(旅行保険含む)
・賠償保険(個人賠償責任保険や企業賠償責任保険など)
<生命保険>
・死亡保険(定期保険や終身保険など)
・医療保険(がん保険含む)
・個人年金保険
・介護保険
これらは個人保険でも法人保険でも同じです。
【関連ブログ】
保障内容の確認で訪問(個人編)
https://www.c-h-p.co.jp/blog/cat55/entry001236.html
保障内容の確認で訪問(企業編)
https://www.c-h-p.co.jp/blog/cate01/entry001239.html
3.知っておくとよい保険の請求の流れ
どういった時に保険を請求できるのか、、、?
契約から何年も経っており、
意外と忘れがちなことが多いかもしれません。
実際訪問時にかなりのお客様より、
「契約の時はちゃんとわかっていたんだけどね(笑)」
「聞いていいたけどすぐに忘れてしまうわ~」
などのお声が多いです^^
なのでまずは、
保険をかけておいた物事に
「何か事がおこったら」
担当保険会社や担当代理店へ
気軽に問い合わせをしてみましょう!
保険の支払い対象になるようであれば、
(当然、支払い対象外となることもあります)
専用の請求用紙を取り寄せて、
必要書類と合わせて、
契約先の保険会社へ提出しましょう。
不備のない書類が保険会社に届き、
手続きが無事完了すると
ご指定の口座へ保険金が支払われます。
【関連ブログ】㈱中央保険プラザ公式アプリ②
https://www.c-h-p.co.jp/blog/cat68/entry001174.html
なお、
保険の種類によっては、
請求をして支払いがされると
保険料が高くなったり、
請求回数が多いと、
保険の継続ができなくなる保険もあります。
いかがでしょうか?
今回は、
保険全般についてまとめてみました。
今入っている保険の内容がわかならいとか
気になることがございましたら、
いつでもお気軽にご相談くださいね
↓↓↓こちら
【弊社へのお問い合わせ】:https://www.c-h-p.co.jp/contact/
【ホームページ】:https://www.c-h-p.co.jp/
【YouTube】:https://www.youtube.com/watch?v=MFIDxro7QhM
【LINE公式アカウント】:https://lin.ee/pjUTDjj
↓↓↓ 「いいね!」 ↓↓↓
【Facebook】:https://www.facebook.com/chp.co.ltd/