「えっ、そうだったの?」と
よく言われるのが地震保険です。
皆さんも再確認してみてくださいね。
1.地震保険の特徴
2.支払い限度額
3.地震の被害に会ったら
【関連記事はこちら】
1.地震保険の特徴
火災保険のなかで
保険料控除の対象となるのが地震保険です。
・火災保険とセットで加入(地震保険だけでは契約できません)
セットで加入というのは、
建物と家財の両方、もしくはいずれかに加入する必要があります。
例えば、建物の火災保険に加入して
その建物に対して地震の補償もプラスするという考え方になります。
地震が原因で火災になっても
地震保険に加入していないと補償してもらえません。
原因が地震なら地震保険でカバーします。
【関連記事はこちら】
・火災保険の半分までしかお金がもらえません。
建物の保険金額が2,000万円とすると、
地震による建物の保険金額は600~1,000万円の範囲内で設定します。
建物や家財の保険金額の30~50%の範囲内ということになります。
・最長5年までしか契約できません
火災保険の契約期間は物件により1~35年の範囲内ですが、
地震保険は1~5年での選択となります。
しかし火災保険と地震保険の保険期間が同じである必要はありません。
地震保険は、都道府県により今後も保険料が変動しますので、
その動向を踏まえて契約期間を決めるものポイントです。
これからお家を買われる方は参考してみてはいかがでしょうか?
【参考:日本損害保険協会ホームページ】
2.支払い限度額
つまり何かと制限がある地震保険。
一度大地震が起こると被害が広範囲になり、
支払い保険金が莫大になるため一定額までの補償となります。
(日本損害保険協会ホームページより抜粋)
上記のように、実際の被害金額がもらえるわけでなく、
被害の状況に応じて4つのグループに分けて
地震保険金の5~100%が支払われます。
3.地震の被害に会ったら
被害が起こると、各損害保険会社の調査員が現地へ来て
各社共通のガイドラインに則ってスコアリングをします。
その結果、思った以上にもらえなかった
ということがないように支払い条件をしっかりおさえておいてくださいね。
査定は建物と家財をそれぞれ確認するので、
必要なら家財にもしっかり補償を付けておきましょう。
地震保険は、
十分な再建金額はもらえませんが、
実際に受け取った方のお話では、
「本当に有難かった」、
「復興の希望がもてた」など
当面の生活資金として使われることにより、
将来への第一歩を踏み出す役割をしてくれます。
現在加入されていない方も途中から入れますので、
気になる方は担当代理店へぜひ相談してみてくださいね。
【Facebook】